カテゴリ
全体猫:ライとネロの写真 ヤモリ:月光 だんじりの写真 iPhone iPad GPS PDA 車:JaguarXJ6(X300) 車:MG-B 車 : Porsche 911(996) 季節の写真 旅の写真 動物の写真 SanFranciscoの写真 西宮の写真 カメラの話 趣味 グルメ&グビグビ 日常いろいろ 自転車 星の話 ステレオ写真・3D写真 フォロー中のブログ
火呂 Photographコウベライフ 毎日がバラ色? バラ色! そやから、つっちゃんの日... KYOTO徒然日記 9+2=1 ヒトは猫のペットである 哲学と哲楽 日日是猫日@京都 365日 上市(かみいち) マイリンク
のこぎり日記
blog??・・・Life logだな2 blog??・・・Life logだな Jaguar Type X300 Owners Salon 清水隆夫の「Good Job」 彫金屋 酢酸のにほひ タグ「趣味のカメラ」で 紹介するカメラたち Leitz-Minolta CL Plaubel Makina 670 Retina IIIC Nikonos V タグ
Olympus TG-860(195)
Olympus TG-850(118) Caplio GX8(72) Canon EOS20D(68) Nikon D70(67) Olympus OM-D E-M5(65) PENTAX K5(63) SONY α7(60) SONY DSC-HX5V(39) Canon S100(35) EOS5D(33) IXY digital 900IS(31) SONY RX-100(24) GR digital(22) Fuji TX-1(20) Konica Hexar RF(16) モノクロ(16) Horizon202(14) Nikon D700(14) Fisheye(13) 以前の記事
2018年 02月2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 more... 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
|
久しぶりに望遠鏡を引っ張り出してきたので、月を撮ってみました。
今日は半月上弦の月です。 海が綺麗に見えています。 黒い丸い部分、上から晴れの海、静かの海、豊かの海。 晴れの海の左は蒸気の海、静かの海の右側が危機の海、豊かの海の左側は神酒の海。 晴れの海の左上、半分影になっている部分は霧の浅瀬と腐敗の沼。 誰が名付けたのか粋な名前が付いています。 ちなみにほとんどのクレーターにも名前が付いています。
by senshikibow
| 2015-09-21 22:00
| 星の話
|
Comments(2)
![]()
お見事です。月って星の動きと違うから赤道儀ではぶれてしまうと聞きますが最近のコンピュータ制御の追尾なら行けるのかな。泉式様以前ならK-5にアストロトレーサーかと思いますがE-M5でもこんなに立派に撮れるのですね。月の露出は地球上真昼の砂漠と同じだからかなり輝度は高いけど、光学系が暗いと高速シャッターが切れないでしょうし。先の土星もですが、よほど長焦点を駆使されているのでしょう。
Like
lensmaniaさんこんにちは。
この月はそんな凝った撮影はしていません。 焦点距離500mm(F8だったかな)マクストフ・カセグレインの望遠鏡にカメラを付けて撮っただけです。E-M5はCCDが小さいくて画素数が多いのでフルサイズの一眼デジに比べると有利です。デジカメは感度も高いので天体写真には便利です。 土星は全くお粗末。 1000mm F11のシュミットカセグレインの望遠鏡に10mmの接眼レンズを付けて 接眼レンズに無理やりキヤノンのS100をくっつけました。 コリメート法というやつです。望遠鏡の倍率が100倍で、S100が5.2〜26mmですから、合成焦点距離は望遠側で2600mm。望遠鏡の口径が100mmなのでF値は26この計算で合ってる?35mm換算すると12,000mmF120暗いなぁ。 で、望遠鏡の視野を高速で動く土星をひたすら撮って、ようやく見れるのがこの一枚でした(笑) とにかくCCDが小さくて画素数の多いのが有利かな? PENTAXのQが面白いかもなんて思っています。今のボディが安く出てたら買っちゃうかもしれません。 E-M5やS100はできませんが今時のデジカメはタブレットからコントロールできるのもこの手の撮影では便利そうです。 って、今は拡大撮影も、コリメート撮影も天体写真では行わないそうです。 アイピース型のCCDを突っ込んで、コンピューターで見ながら撮影するのが一番綺麗に撮れるんですって。性能が使い物になるやつで6万ぐらいだそうです。 そう言われると手持ちの機材でなんとかならんか?と、考えて試してみたのが今回の撮影です。 まっ、こんなもんかな?
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||