カテゴリ
全体猫:ライとネロの写真 ヤモリ:月光 だんじりの写真 iPhone iPad GPS PDA 車:JaguarXJ6(X300) 車:MG-B 車 : Porsche 911(996) 季節の写真 旅の写真 動物の写真 SanFranciscoの写真 西宮の写真 カメラの話 趣味 グルメ&グビグビ 日常いろいろ 自転車 星の話 ステレオ写真・3D写真 フォロー中のブログ
火呂 Photographコウベライフ 毎日がバラ色? バラ色! そやから、つっちゃんの日... KYOTO徒然日記 9+2=1 ヒトは猫のペットである 哲学と哲楽 日日是猫日@京都 365日 上市(かみいち) マイリンク
のこぎり日記
blog??・・・Life logだな2 blog??・・・Life logだな Jaguar Type X300 Owners Salon 清水隆夫の「Good Job」 彫金屋 酢酸のにほひ タグ「趣味のカメラ」で 紹介するカメラたち Leitz-Minolta CL Plaubel Makina 670 Retina IIIC Nikonos V タグ
Olympus TG-860(195)
Olympus TG-850(118) Caplio GX8(72) Canon EOS20D(68) Nikon D70(67) Olympus OM-D E-M5(65) PENTAX K5(63) SONY α7(60) SONY DSC-HX5V(39) Canon S100(35) EOS5D(33) IXY digital 900IS(31) SONY RX-100(23) GR digital(22) Fuji TX-1(20) Konica Hexar RF(16) モノクロ(16) Horizon202(14) Nikon D700(14) Fisheye(13) 以前の記事
2018年 01月2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 more... 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
|
1
昨日、12月30日は毎年和歌山の実家に帰って墓参りや形ばかりの正月の準備をします。
昨年同様、娘はおばあちゃんにお年玉をもらって、泉式は姉上様にお酒をいただきました。 ![]() 早速、お味見したいけど、楽しみは正月にとっておこう! もう一つ面白い物をお預かりしたのですが、その話はまた今度・・・ 今日(大晦日)から明日の朝(元旦の朝)まではお仕事です。 最近、数年間はゆっくり家で大晦日、元旦を迎えたのですが、職場が変わり、久しぶりに大晦日のお仕事となりました。 今年は冬季オリンピックやらワールドカップ、応援するタイガースは優勝できませんでしたが、新庄君の活躍するファイターズが優勝。ホリエモンや村上氏が逮捕されやはり日本ではベンチャーは成り立たないのかと少し嘆き・・・ あげくに近隣の国で核実験と、泣いて、笑って、嘆いて、怒って・・・ 個人的には職場が変わって、管理職の厳しさを噛みしめながら・・・ 何とか一年、無事終わろうとしています。 まぁ、家族、皆、健康であったのがなによりでしょうか。 あまり更新できないつまらないBlogをのぞきに来てくださっていた皆様ありがとうございます。ボチボチ趣味の話を載せながら更新しますので覗きに来てくださいね。 来年が皆さんにとって、素晴らしい一年になりますように。 ▲
by senshikibow
| 2006-12-31 10:56
| 日常いろいろ
|
Comments(10)
年末が押し迫ってきました。
今年はちょっと仕事でバタバタしていて、 宴会も含めて自分の時間がなかなかもてず・・・・ 奥さんに急かされて、やっと出来ました。 ![]() 今年もプリントゴッコで年賀状。 結婚して、阪神大震災直前の平成6年年末に買ったプリントゴッコ、 最初に作った年賀状もイノシシでした。 翌年、妊娠中の奥さんと安産祈願に行った翌朝が阪神大震災でした。 プリントゴッコを購入した文房具屋さんは地震で全壊。 その年に娘が生まれて・・・ なんか、あっという間に12年干支が一回りしました。 ちなみに泉式の母は亥年(関東大震災の年)生まれ 泉式と奥さんも亥年(伊勢湾台風の年)生まれ みーんなイノシシです。 それにしても、亥年って天災の多い年なんですね。 来年はいい年でありますように・・・ ▲
by senshikibow
| 2006-12-28 12:54
| 日常いろいろ
|
Comments(7)
▲
by senshikibow
| 2006-12-23 23:20
| ヤモリ:月光
|
Comments(4)
どうも暇がないと言うのは調子が悪い。
もっとも、仕事をしているのだから、暇ばかりでも「おまんまが食べれない」ので困ることになるのだが、「ちょっとゆっくり写真を撮りに行こう」と言うような余裕がなくなると、少しの時間によからぬ事を考えてしまう。 多くの場合、絶対出来ないようなことの入門書を買ってみたり、または写真やコンピューターなどの器材を増やすことになる。 車を買い換えちゃうほどお金に余裕がないので、ささやかな無駄遣いをすることになる。 暇がないから、よからぬ事を考えるので・・・ 今度、○○○に旅行に行ったときはこんなカメラを使ってこんな写真が撮りたい。とか、×××流星群の写真を撮りたいから、こんなレンズが欲しい。などと、考える。まだ○○○や×××流星群など具体的な目的があるのは良い方で、ただ漠然とこのカメラとこのレンズで星空を撮ってみたい。などと思ったり、挙げ句の果てに、この時期外は寒いなぁ・・・寝袋やテントもいるかなぁ・・・などというたわけたことを思い始めてしまう。 なぜ、星空なのか? まぁ、昼間は時間がないので夜に星の写真を撮りたいなどと思ってしまうわけだが、都会のど真ん中に暮らしていて、綺麗な星空など出会える訳もない。そうなると夜中に星が見える場所に出かけて行って、おまけに曇らずに快晴であることなど至難の業と言うべきであろう。まして、僕は自他共に認める雨男なのである。 休暇を取って旅行に行く方がはるかに現実的なのは解っているのだが、思い詰めているときはそんなことは忘れている。 ただ、時間がないから、ゆっくり買い物にも行ってられない。古い人間なのかインターネットショッピングというのも、どうも性に合わない。 そんなとき強い見方になるのが友人のZ氏である。 「ねぇねぇ、BBにつく△△mmのレンズ買おうと思てんねんけど、評判と中古の相場はどうなん?」と、相談すると・・・ 間髪入れず、的確な答えが返ってくる。 「○○に使うんですか?」 使用方法まで御見通しだ。 「◎◎カメラでありましたよ。抑えときましょうか?」 「うん」 「じゃぁ、うちにあるレンズもお貸ししますんで使ってみてください」 ということで、大抵一週間もたたないうちに、大層なセットが我が家に届く。 今回はこれ。 ![]() なぜか、BODYだけ転がっていたマミヤM645とM645super ピンホールカメラで使ってみるとまぁまぁ使いやすい。プリズムファインダーを付けなければ結構軽い。 で、広角レンズが欲しくなった。35mm3.5 ![]() 一本だけレンズを買うのにこの一本はないやろう! と、思われる方も多いのでは・・・ ええレンズとの評判なのですが・・・まぁ、目的は星空・・・ さて、どれだけ撮れるかは、お・た・の・し・み・・・・ じつは12月の双子座流星群をねらっていたのだが、みごとに雨に降られてしまいました(笑) うーーーん、いったいいつ使えるのかなぁ・・・・ ▲
by senshikibow
| 2006-12-18 20:33
| カメラの話
|
Comments(6)
昨夜は忘年会
ちょっと風邪気味で朝からゴロゴロ・・・ 朝は雨であけて、昼間は暖かな陽が差す中でお昼寝。 夕方からはすごい雨になったと思えば、風呂上がり外を覗くと星が出ています。 ダウンジャケットを羽織り、ベランダで一枚。 ![]() ちゃんと見えますか? オリオン座が上ってきています。 やっぱり、デジタルは便利だなぁ・・・・ ▲
by senshikibow
| 2006-12-17 23:19
| 星の話
|
Comments(5)
友達から、実際inViewN911内蔵のSiRF Star IIエンジンとコメットBU-353(コメットUSB/3)のSiRF Star IIIエンジンの感度がどれぐらい違うのか?と言う質問を受けました。
これは違う日にとったデータなので完全に比較できるものではありませんが、昨日のコースと全く同じコースをinViewN911内蔵のGPSでとったlogを重ねてみました。 黄色がinViewN911内蔵のSiRF Star IIエンジンでとったlog 青色がコメットBU-353(コメットUSB/3)のSiRF Star IIIエンジンでとったlog ![]() 結果は一目瞭然。 全く同じコースを歩いたのに・・・ inViewN911内蔵のSiRF Star IIエンジンはあっちにフラフラこっちにフラフラ・・・ コメットUSB/3のSiRF Star IIIエンジンはほぼ正確に歩いたコースをトレースしています。 コースからずれているのは泉式が八幡さんにお参りして止まっている時、ちょっと北東方向にずれていきましたが、動き始めるときちんと位置を計測しています。 車で移動しているときはinViewN911内蔵でもこんなにブレません。 でも歩いていると・・・・ これを見ると、SiRF Star IIIエンジン内蔵のPocketPCが欲しくなっちゃうなぁ。 ▲
by senshikibow
| 2006-12-13 19:11
| iPhone iPad GPS PDA
|
Comments(2)
今日もこの前の続きです。と言うよりは泉式の覚え書きです。
この前の八幡さんと同じコースをGoogleEarthに書き出してみました。 ![]() 赤線は以前紹介したOmaniで取ったトラックデータを書き出したものです。 方法はちょっと面倒。 OmaniでGPS位置表示させ、移動すると終了するときにトラックデータを保存するか聞かれます。 保存したデータは.ygpの拡張子の付いたデータになります。 それをygpTOpot2.0(omaniのHPからダウンロードできます)と言うソフトで.potと言う拡張子の付いたデータに変換します。 このデータは有名な地図ソフトカシミール3DでGPSデータとして開くことが可能です。 そして、カシミール3Dから.trkデータで書き出して、そのデータをtrk2kmlと言うソフトでKMLデータに変換します。 それをGoogleEarthにドロップすると出来上がり!あーしんど・・・・ 青線は同時にBeelineGPSで取ったNMEAログを表示したものです。 こちらの方が簡単かな? NMEAデータはGPSBabelというソフトを使ってKMLデータに変換しました。 BeelineGPSはシェアウエアですが、フリーでログだけ取るならVisualGPSceで取ることが可能です。 泉式の場合、GPSを使うときはGPSGateを使って、BeelineGPSポケットマップルを併用することが多いので、移動のログはBeelineGPSで取るのが良いようです。 ただ、inViewN911の電池の保ちを考えると、ただログだけを取るならSONYのGPD-CS1Kの方が良さそうです。 なにせ、単三電池1本で1日分のログをとれるわけですから・・・ まぁ、機械ばかり増やすのも問題なので、GPD-CS1Kはまた今度の無駄遣いにとっておこう(笑) こうして使うとGPS遊びも結構面白い・・・・ ▲
by senshikibow
| 2006-12-12 20:27
| iPhone iPad GPS PDA
|
Comments(2)
12月になって、あっという間に10日たちました。
今日は久しぶりにinViewN911のお話。 inViewN911はGPSGateを入れてGPS機能的はこれと言って問題もなく、使っていました。ただ、徒歩通勤になったのでGPSを使う機会はめっきり減りました。 軽井沢に行ったときには徒歩で動くのに使用したのですが、徒歩で使うとなぜか使い勝手が悪い。以前からそう思っていたのですが、まったく知らない場所で、GPSに頼って散歩するにはちょっと問題がありました。 何かというと・・・車載で使っていてこれと言って不自由なかったのですが、歩きながら使うと、どうも初期の測位が遅いような気がします。歩きながらがどうもいけない? 一旦測位が始まってしまうとちゃんと地図上をトレースするのですが、歩きながらスイッチを入れると10分たとうが15分たとうがさっぱり測位をはじめません。一定の所に数分立ち止まっていると測位を始めるようです。 ちょっと一休みして測位を始めるまで待てば良いのですが、生来、せっかちなもので、その数分が許せないのです。 それに、バッテリーの問題があるので、ちょっと立ち止まって、「ここはどこやろ?」みたいな使い方をしたいのになかなか測位しないのでイライラしちゃうのです。 いろいろ悩んでいると・・・ 仕事がバタバタしているので、こんな事を悩んでいる暇はないのですが・・・ 暇がないと色々変なことを悩んでしまいます。 GPSの受信部であるSiRF Star IIIエンジン搭載のGPS機がいろいろ登場し、なかでもMio350Pは結構スマートで無駄遣いの虫がムクムクしてきたのですが、その心臓部であるSiRF Star IIIエンジンの実力が不明。 測位の早さと正確さには定評があるようなのですが、障害物があるとたちまちギブアップしてしまうとの噂もあります。それにMio350Pに関しては本国台湾では上位機種550Pがあり、無線LANとBluetoothが内蔵されているそうです。それを聞くと、やはりそちらの発売待ちと言う気もします。 でも、SiRF Star IIIエンジンの性能を試してみたくて・・・・ コメットUSB/3ことコメットBU353をSPAに注文してしまいました。 ![]() さて、inViewN911のUSBホスト機能を用いてコメットBU353を使用する方法は清水さんのBlogに載っているので、その通りに接続するだけでOK! ![]() 手順を簡単に説明すると、USBドライバー(Zoroyoshi氏の232USB.dll ARMプロセッサー用)をインストール。次にPocketPC用のGPSinfoをGlobalSat社のサイトからダウンロードしてinViewN911にインストール。USBホストケーブルでコメットBU353を接続するとcom4ポートでちゃんと認識してくれます。 さて、GPSGateでポケットマップルとBeelineGPSに振り分けて使ってみよう! ![]() とにかく屋内の窓辺で使ってみます。 なかなか衛星を認識しません。で、ベランダに出して数分間放置するとやっと認識。初期状態での衛星認識が悪いのかと思い、屋内でチェック。 内蔵SiRF Star IIエンジンでは認識しても、コメットBU353のSiRF Star IIIエンジンでは衛星を認識できず、測位しません。GPSの受信部の角度を変えて窓に向けるとなんとか受信。たしかに障害物には弱いのかもしれません。 ![]() さあ、早速持ち出して使ってみよう! と、近所の公園でチェック。どうも感度がよくありません。 内蔵SiRF Star IIエンジンでは認識しても、コメットBU353のSiRF Star IIIエンジンでは衛星を認識できず、測位しません。おかしいなぁ・・・・ 昼休み、仕事場の屋上で再チェック。結果は同じ・・・測位するまで異常に時間がかかります。これなら、内蔵SiRF Star IIエンジンの方がいいじゃん。 で、SPAに電話してみると、本体を送り返してくださいとのこと・・・ 早速、送り返して・・・待つこと2週間。 電話してみると、やはり僕の使っていた個体の感度が異常に悪いらしい。 まれにあるそうで、感度が良好なチェック済みの物を送り返してくれるとのこと。当たり前と言えば当たり前ですが、親切な対応でした。 SPAさんありがとう。 さて、早速inViewN911に接続してみると、早い!早い!、GPSinfoを立ち上げて、スタートすると10秒ぐらいで測位をしました。以前は全く測位しなかった室内です。 これはいいぞ! ちなみにGPSinfoを使わなくても、inViewN911付属のGPS EngineでもCOMポートを設定すれば衛星の状態や受信状態を確認できます。 ちょっと、外に持ち出して使ってみると・・・ 測位は早いですねぇ。inViewN911内蔵のSiRF Star IIエンジンでは早くても30秒ほど場所によっては数分かかりますが、コメットBU353のSiRF Star IIIエンジンは10秒から長くても30秒ほど。とにかく電源をONしてGPSgateを開いてBeelineGPSやPocketMappleを開いている内に測位しています。ストレスは全くなし。 うーん。USBホスト機能を使いながら、充電できたら便利なのに・・・・ それなら、inViewN911でなくても普通のPocketPCでいいか(笑) と言うわけで、今日は朝から近所の八幡さんの周りを一回り。 PocketMappleで移動を保存。こんな感じです。 ![]() 木立の中でも結構正確に測位しています。 これをこのままGoogleEarthに表示できると良いのに、このlogって変換不能のようですね。難儀やなぁ・・・・ ちなみに八幡さんの境内で今年の紅葉撮影・・・・ ![]() ![]() 12月中旬になるというのに紅葉・・・ そろそろ寒くなるのかなぁ・・・ ▲
by senshikibow
| 2006-12-10 19:28
| iPhone iPad GPS PDA
|
Comments(6)
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||