カテゴリ
全体猫:ライとネロの写真 ヤモリ:月光 だんじりの写真 iPhone iPad GPS PDA 車:JaguarXJ6(X300) 車:MG-B 車 : Porsche 911(996) 季節の写真 旅の写真 動物の写真 SanFranciscoの写真 西宮の写真 カメラの話 趣味 グルメ&グビグビ 日常いろいろ 自転車 星の話 ステレオ写真・3D写真 フォロー中のブログ
火呂 Photographコウベライフ 毎日がバラ色? バラ色! そやから、つっちゃんの日... KYOTO徒然日記 9+2=1 ヒトは猫のペットである 哲学と哲楽 日日是猫日@京都 365日 上市(かみいち) マイリンク
のこぎり日記
blog??・・・Life logだな2 blog??・・・Life logだな Jaguar Type X300 Owners Salon 清水隆夫の「Good Job」 彫金屋 酢酸のにほひ タグ「趣味のカメラ」で 紹介するカメラたち Leitz-Minolta CL Plaubel Makina 670 Retina IIIC Nikonos V タグ
Olympus TG-860(195)
Olympus TG-850(118) Caplio GX8(72) Canon EOS20D(68) Nikon D70(67) Olympus OM-D E-M5(65) PENTAX K5(63) SONY α7(60) SONY DSC-HX5V(39) Canon S100(35) EOS5D(33) IXY digital 900IS(31) SONY RX-100(23) GR digital(22) Fuji TX-1(20) Konica Hexar RF(16) モノクロ(16) Horizon202(14) Nikon D700(14) Fisheye(13) 以前の記事
2018年 01月2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 more... 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
|
1
11/27 仕事を終えて、駐車場に来ると・・・
珍客が 六甲山を越えて、下界に降りて信号待ちしていると、横をすり抜ける原付のお兄さんが笑っています。 見てみると、 ![]() 家に帰って来ても、まだくっついています。 おやすみなさーい。 11/28 朝、ドアにはカマキリ君はいません。 で、走り始めると、 で、カマキリ君と一緒に出勤。 そして、盤滝トンネルを抜けて、有馬に向かう山の中 森に帰って行きました。 元気でね。 ▲
by senshikibow
| 2017-11-28 08:30
| 季節の写真
|
Comments(0)
▲
by senshikibow
| 2017-11-27 09:00
| 季節の写真
|
Comments(0)
11/21〜義妹夫婦が九州旅行。
受験生の甥っ子は置いてけぼり。 で、我が家に泊まりに来ています。 11/25土曜日 ちょっとのんびりしたらどう?って、食事に行くことに 甥っ子のリクエストで 季節のコースはいつ食べても美味しい。 美味しいかった。ごちそうさまでした。 ▲
by senshikibow
| 2017-11-25 22:00
| グルメ&グビグビ
|
Comments(0)
今夜の宿は川棚温泉。
川棚温泉は下関の奥座敷。詩人の種田山頭火のお気に入りで三月あまり逗留していたことでも有名だそうです。 泉式はそんなことは全く知らず。 元々の予定では11月17日ゆっくり下関見物をして、下関で夕食を食べて、温泉にでも浸かって、18日は夜明け前に出発。元乃隅稲荷まで走って、角島、本州最西端と山口の西海岸を下って小倉から新幹線で帰る予定でした。 で、安く素泊まりのできる所が川棚温泉、寿旅館だったのです。 ところが、18日は日が変わる頃から雨になる予報。 急遽予定変更で先に元乃隅稲荷まで走ってしまいました。 ですから、夕食を道の駅で食べてチェックイン。 まずはビールでも飲んで、ちょっと残っていた仕事を片付けて、 お風呂に入ることにします。 寿旅館は昭和30年代の香りのする。今となってはちょっとクラシックな旅館です。 お風呂もタイル張り。 お湯は少し塩っぱい?塩化物泉。成分表を見るとラドン泉らしい。 他にも何組かお客さんはいるようですが、たまたま入った時間のせいか、貸切状態。 あー、気持ちいい。やっぱり温泉はいい! 風呂上がりにもう一本ビールを飲んで、写真の整理などをしていると、天気予報通り雨が降り始めました。明日は朝寝坊することにして、朝食をお願いしちゃいました。 寝る前にもう一風呂浴びて、床に入りました。 翌朝は予報通りの雨模様。 朝風呂に入って、のんびりした後、朝ごはん。 朝は冷え込んで、ストーブが付いています。 品数一杯。お腹いっぱいになりました。 さて、予定変更どうしましょう?まずは川棚温泉の散策に・・・ 川棚温泉は大昔 大きな泉があり、そこには青龍が住んでいたそうです。 その泉から湧き出る水でその地は日照り知らず、豊かな農作物と川の幸に恵まれていたそうです。 ところが欽明天皇の頃と言いますから、日本に仏教が伝わった頃でしょうか 大きな地震があって、泉は沸き返り、山は崩れ、泉は無くなってしまったそうです。 住処を失った青龍は死んでしまいました。 そして、日照りとなると、作物は枯れ、村人は病気になりました。 里人が亡くなった龍を青龍権現としてお祀りし、埋もれた泉を耕すと温泉が湧出し、 その湯に入ると、病気が治ったそうです。 ここでも龍に出会えました。これは青龍権現にお参りに行かないといけないでしょう。 青龍権現から山道を下ると、お稲荷さんがあります。 妙青寺へここには雪舟が作ったと言われる庭があります。 丁度、庭の横に降りてきました。 紅葉が綺麗です。 雨のおかげで、のんびりしました。 川棚温泉を後にして、さてどこに出かけようか? 地図を見ていると、気になるポイントが・・・ 川棚大クスの森? で、行って見ることに・・・ それにしても気になるのがこの黄色いガードレール。 なんで黄色? 道端の柿の木ではカラスが朝食中。 着いて見ると、確かに立派な楠です。 それまでカバンの重石になっていたドローンを取り出して、上空から撮影。 さぁ、次はどこへ行こうかな? 山口の西海岸といえば、やっぱりココでしょう(笑) 本州最西端。 岬までの道はトトロに出てくるような木のトンネル では、ちょっと早いけど、車を返して、帰ることにしましょう。 走行距離は約300km 小倉駅から新幹線で帰ります。 ▲
by senshikibow
| 2017-11-18 20:00
| 旅の写真
|
Comments(0)
11月17日 元乃隅稲荷神社にお参りして、 そのまま南下、次に向かったのはまさに山口県西岸の観光名所 角島。 お決まり 角島大橋の写真を撮って 丁度、雲が切れて、晴れ間がのぞいたのですが、海の綺麗さはまるで南の島のよう。 しばし、寄せては帰る波を眺めて・・・ 角島に渡ります。 向かったのは角島灯台。 最近、灯台マニアになった?(笑) 風が強くて、上空からの撮影は諦めて、灯台周辺をウロウロ。 灯台から鳥居が見えたので覗きに行って見ると・・・ 龍神様でした。 龍神様は雨男泉式の守り神。 お参りを済ませ、帰る事にします。 振り返ると、鳥居の中を貨物船がゆっくり通って行きます 角島から見た大橋です。。 昼ごはんも食べずに走り続けたので、道の駅で遅い昼飯、兼、早い晩御飯。 今日のお刺身は お刺身定食めっちゃ美味しい。 満足、満足。 さぁ、宿に向かってもうひとっ走り。
▲
by senshikibow
| 2017-11-17 20:00
|
Comments(0)
11月17日金曜日の昼で仕事を切り上げ、レンタカー借りてドライブへ 帰りの新幹線を考えて、小倉でレンタカーを借りて、関門橋を渡ります。 雨男の本領発揮か! とにかく北上。 このナビ距離優先で、どんどん怪しい道を走らせる。 途中、紅葉は綺麗なものの 対向できない細い山道を抜けて・・・ 着いたのは元乃隅稲荷神社。 秘境感漂う海辺のお稲荷さんを想像していたのですが、 ガンガン観光バスが到着して、キャーキャー ワイワイ 物凄い「THE観光地」。 まぁ、JR車内の吊り広告で派手に宣伝されているので仕方ありません。 せっかく来たので写真を撮って・・・ 反対から見ると ご利益一杯のお稲荷さんとのことで、お参りはきちんと済ませ、 早々に撤収。 海沿いを南下、次の目的地へ・・・・ ▲
by senshikibow
| 2017-11-17 19:00
| 旅の写真
|
Comments(0)
11月15日水曜日 仕事を終えてから、新幹線に乗って小倉へ
九州に入ったら、まずラーメン(笑) ![]() 16日から下関でお仕事がありました。 下関で宿が取れなかったので、小倉で宿泊、在来線で仕事に ただ、夜が早いので、食べ損ねると、お店を探すのに苦労します。 さて、11月17日は早く仕事を切り上げて、山口観光に行こう! ▲
by senshikibow
| 2017-11-16 22:00
| 旅の写真
|
Comments(0)
11月10日 写真友達の二人は島根のKさんのところに遊びに行くとのこと・・・
今回、泉式は残念ながらご一緒できません。 昼過ぎに仕事を終えて、ちょっと寄り道。 見に行ったのは そう、三度、六条八幡へ 裏に回ると ゆっくり流れる時間を楽しんで・・・・ ▲
by senshikibow
| 2017-11-10 19:00
| 季節の写真
|
Comments(0)
11月3日 娘は早起きしてゴルフ。
泉式は秋を探しにドライブへ 目的地はまだ秋の手前。 そうだ! 六条八幡の銀杏はまっ黄色になっているに違いない。 で、大阪北部から神戸市北区へ 山道をドライブ。 到着してみると 社務所で上からの撮影の許可をいただき、 緑の森に黄色が綺麗です。 ▲
by senshikibow
| 2017-11-03 12:00
| 季節の写真
|
Comments(2)
▲
by senshikibow
| 2017-11-01 13:15
| 季節の写真
|
Comments(0)
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||