カテゴリ
全体猫:ライとネロの写真 ヤモリ:月光 だんじりの写真 iPhone iPad GPS PDA 車:JaguarXJ6(X300) 車:MG-B 車 : Porsche 911(996) 季節の写真 旅の写真 動物の写真 SanFranciscoの写真 西宮の写真 カメラの話 趣味 グルメ&グビグビ 日常いろいろ 自転車 星の話 ステレオ写真・3D写真 フォロー中のブログ
火呂 Photographコウベライフ 毎日がバラ色? バラ色! そやから、つっちゃんの日... KYOTO徒然日記 9+2=1 ヒトは猫のペットである 哲学と哲楽 日日是猫日@京都 365日 上市(かみいち) マイリンク
のこぎり日記
blog??・・・Life logだな2 blog??・・・Life logだな Jaguar Type X300 Owners Salon 清水隆夫の「Good Job」 彫金屋 酢酸のにほひ タグ「趣味のカメラ」で 紹介するカメラたち Leitz-Minolta CL Plaubel Makina 670 Retina IIIC Nikonos V タグ
Olympus TG-860(195)
Olympus TG-850(118) Caplio GX8(72) Canon EOS20D(68) Nikon D70(67) Olympus OM-D E-M5(65) PENTAX K5(63) SONY α7(60) SONY DSC-HX5V(39) Canon S100(35) EOS5D(33) IXY digital 900IS(31) SONY RX-100(23) GR digital(22) Fuji TX-1(20) Konica Hexar RF(16) モノクロ(16) Horizon202(14) Nikon D700(14) Fisheye(13) 以前の記事
2018年 01月2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 more... 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
|
3月20日 毎年恒例Sさんが作品を出されている大判写真展へ
神戸からのTさんとは尼崎で合流、新快速で京都に向かいました。 いつも通り、地下鉄で東山。白川沿いを京都市美術館へ 白川沿いの桜はまだつぼみです。 Sさんの力作を拝見して、さっそくお昼ご飯へ ![]() まぁ、これも恒例。真っ昼間からグビグビ(笑) 腹ごしらえもすんだので、これまた恒例、お散歩です。 今年は下鴨神社、糺の森に行くことにしました。 参道からはずれ、河合社へ ![]() 祭神は玉依り姫命、女性の守護神とのことで、お詣りされている人も女性が多いかな? ![]() 絵馬も女性にちなんでか鏡のかたち。顔を書き込んで奉納するようです。 ![]() ここの桜は咲き始め。 瀬見の小川にそって本殿にむかうと、 鳥居の手前に手水舎 ![]() 船の形をしています。 鳥居をくぐると左手に縁結びの相生社(神皇産霊神かむむすびのかみが祀られている) ![]() 連理の賢木というものがあって・・・ こちらも「縁結び」の御利益のせいか女性がいっぱい。 お日柄が良いようで・・・ ![]() これから結婚式のようです。 楼門をくぐると ![]() こちらは国際結婚、お友達に見守られながら記念撮影 お幸せに・・・・ お詣りをすませて、 下鴨神社と言えば、みたらし団子でしょう!加茂みたらし茶屋へ向かいます。 ![]() あ~美味しかった。 食べ過ぎ、食べ過ぎ。 てな訳で・・・ 鴨川の河原を散歩しながら、四条へ と、言うことになりました。 三角州の先っちょから西岸へ飛び石で渡ります。 ピョン、ピョン飛び石を飛んでいると、 背後にただならぬ気配! 振り返ると・・・ ![]() 女の子がすごい勢いで飛んできます。 途中、会場に戻らないといけないSさんと別れ、四条まで歩きます。 河原ではトロンボーンを練習する人、お昼寝をしている人、三線を練習している人(なぜかスーツ姿) 対岸では津軽三味線を弾いている人もいます。 三条近くになるとカップルがいっぱい。 のんびりしてるなぁ・・・・ と、お散歩をして、ちょっと早いのですが夕飯にすることにしました。 泉式のリクエストで先斗町のおでん屋さんへ ![]() 「 京風野菜おでん・おばんざい 一花 」さん 京野菜と季節の食材をひと味違うおでんや陶板焼きなどで食べさせてくれます。 で、食べたのは ![]() トマトのおでん ![]() 海老芋のおでん ![]() 鰯の南蛮漬け ![]() 聖護院大根のおでん ![]() 今年出始めの筍のおでん ![]() 生麩のおでん あー美味しい。お酒がすすみます。 ご主人、お薦めの日本酒。 これも美味しい! 瓶には一花のラベル。 中身はどちらの酒蔵で造られたのか? なんと、昨年、酒蔵見学をさせていただいた松本酒造さんのお酒だそうです。 ![]() 牛すじとこんにゃくの陶板焼きとろろかけ まさにこの季節にぴったり。 桜の花びらの中にポッカリ浮かんだ満月ならぬお豆腐。 ![]() 桜湯豆腐 抹茶塩でいただきます。 最後は ![]() 堀川ごぼうのおでん あー美味しかった。 ごちそうさまでした。 腹ごなしに八坂神社へ ![]() 境内の能舞台では芸舞妓さんが踊りを奉納していました。 ![]() 咲きかけの桜、 ![]() ちょっと早いまだ蕾の夜桜を楽しんで・・・ 締めは ![]() 京都タワーの一番上でビールを一杯飲んで、帰ってきました。 あー、よく食って、よく飲んだ。 ダイエットしなくっちゃ。 なんと、天気予報は夕方から雨とのことでしたが、 雨男の泉式なのに珍しく雨に降られず。 帰って少しすると、豪雨になりました。 Sさん、Tさん、お付き合いしていただいて、ありがとうございます。 ▲
by senshikibow
| 2010-03-22 21:00
| 日常いろいろ
|
Comments(6)
なんだかんだと忙しくしているうちに年末になってしまいました。
12月30日、和歌山に帰ってお正月の準備をしました。 で、何をするのか? まず墓参り。 ![]() 天気予報では崩れると言っていたのに、良い天気です。 お寺を出ると、子供の頃遊んだ裏の山が奇麗に見えます。 今はその山の中に学校が出来ています。 次はしめ縄を飾ります。 門、玄関 ![]() 勝手口、裏木戸、はなれ、 そして・・・神棚や ![]() 井戸や ![]() 蔵にもしめ飾りをかけます。 もういろんな所に神さんがいるから、田舎の家は大変です。 それが済むと、奥さんと娘に手伝ってもらいながら、仏壇の掃除と神棚の掃除。 まぁ、普段は姉に任せっきりで何もしない泉式ですから、年末ぐらいは仕方ありません。 あとは氏神様である近所のお宮さんからいただいた人形(ヒトガタ)に家族の名前を書いて、 息を吹きかけて・・・ ![]() 納めに行きます。大晦日、大祓えをしていただきます。 ![]() 本当に良い天気。 これで、年末の和歌山での儀式が終わりました。 晴れて良かった・・・と、思っていたら、帰りの阪神高速で大雨になりました。 ▲
by senshikibow
| 2009-12-30 22:59
| 季節の写真
|
Comments(4)
8月24日月曜日 いや、今年のサンフランシスコは本当に寒いです。
![]() 交差点で大騒ぎしている高校生たちも長袖のパーカー。 今日は8月の史上最低気温に近い温度だったそうです。 で、今日はお外は無理なので・・・ 博物館California Academy of Sciences へ ![]() 何年か前に改装されてすごくきれいになっています。 立派な地下駐車場も出来ています。もちろん入場料も$22.95と値上がり。 目玉は以前からあるプラネタリウムそして新設された熱帯雨林のドーム展示。 そして地下には立派な水族館が出来ました。 今までの水槽を並べたような展示とは大違い。 ![]() うーん、微妙に見えない。 それは何かというと、今回の特別展示 ![]() 白いワニさんです。 夏休みなので子供たちもいっぱい。 ![]() どこにでもいるんですね。この後、お母さんにこっぴどく叱られていました。 今夜の晩ご飯は ▲
by senshikibow
| 2009-08-25 14:12
| SanFranciscoの写真
|
Comments(6)
![]() 夏休みをもらいました。 どこにいるかというと・・・ ![]() サンフランシスコに来ています。 5年ぶりです。 8月22日夕方関空から出発、8月22日お昼にサンフランシスコに着きました。 レンタカーを借りて、とにかくMotelへ 娘は時差ボケ、あくびばかりしています。 泉式は夏休み前ちょっとお疲れだったので、飛行機で爆睡。 おかげで時差ボケ知らず。 スーパーで買い出しをして・・・ 懐かしい街をあちこち偵察。 変わらないところもあれば、変わってしまっているところもあります。 そうこうしているうちに、いい時間になりました。夕食を食べに行こう! 今夜は・・・ ▲
by senshikibow
| 2009-08-23 12:31
| SanFranciscoの写真
|
Comments(4)
今日はお仕事で京都行き
帰りにちょっと散歩してみることに・・・・ 出町柳から出発 西へ・・・ 雨がパラパラ降ってきました。 出町橋を渡って、左手を見ると こんな所に弁天さんがあるんやぁ ![]() 世の中の女性の幸せを祈って・・・・ 西へ行くと商店街がありました。 ![]() 枡形商店街と言うそうです。 「今日も元気だ」 昔ながらのいい感じの商店街です。 商店街を抜けて、南へ 古い小学校 京極小学校なんだって。 寺町通りをさらに南へ あぁ・・・蒸し暑い・・・汗だくだぁ・・・・ 右手に鬱蒼とした森があります。 何だろう? ![]() 小道があるので、入ってみると お宮さんなんですね。 お詣りを済ませて・・・・ ![]() ご神木は 「愛の木」だそうです。 その横には井戸があります。 ![]() 手を洗うと冷たくて気持ちいい。 少し口に含むと、 「あぁ、美味しい。」 ちょっと下品ですが、グビグビ飲んでしまいました。 生き返りました。 帰って、地図を見ると梨木神社と言うそうです。 本当は四条まで歩こうと思ったのですが、 あまりに暑くて、挫折。 京都御苑の中を抜けて、烏丸丸太町から地下鉄に乗って帰路につきました。 明日も京都、明日の夕はお友達とただの水でないやつをグビグビの予定です。 ▲
by senshikibow
| 2009-08-06 22:02
| 日常いろいろ
|
Comments(2)
▲
by senshikibow
| 2009-07-24 23:05
| 日常いろいろ
|
Comments(2)
5月5日 毎年恒例の食事会をしました。
![]() 今年も出張料理ボン・アキューの小林さんに来ていただきました。 今年のワインはボルドー ![]() あっさりした美味しい白です。 まずは ![]() 鯛の白子とホタテ、サザエ これは美味しい! 次はホタルイカのサラダ ![]() なんやら変なものが・・・ ![]() プチプチとした食感でわずかに塩味が付いている。 なんじゃ?こりゃ・・・ 「プッチーナって、言いますねん。」 「それはないやろー そのまんまやん。」 ![]() ホンマや・・・・ 調べてみると、 学名「メセンブランセム・クリスタリナム (Mesembryanthemum crystallinum)」 アイスプラントと言うらしい。 サボテンのような多肉多汁組織を持つ南アフリカ原産の多肉植物で、地中のミネラルを吸い上げる力があり、耐塩性が高い植物で、吸塩植物とも呼ばれているんだって。 葉や茎の表面に見られるキラキラした輝く粒はミネラル分を多く含むブラッター細胞と呼ばれる葉の一部だそうです。 塩分を吸収して葉自体に薄い塩味が付いているようです。おもろいなぁ。 料理に戻って、 ![]() ブロッコリーのスープ。 次は伊勢エビ ![]() 美味しい!やはり結婚式のやつとはちょっと違います(笑) ワインが赤に変わって ![]() これは飲みやすい。とっても美味しい。 ステーキ ![]() 付いているのはエリンギと山芋。 最後は ![]() 茶そば そして、デザート ![]() メロンのシャーベットがとっても美味しい。 あー美味しかった。 ごちそうさまでした。来年もよろしく。 ▲
by senshikibow
| 2009-05-06 23:16
| グルメ&グビグビ
|
Comments(4)
5月3日
連休の初日。 前日からの仕事明けで娘の学園祭に行ってきました。 ![]() 新緑が奇麗です。 GRデジに40mmのコンバーターを付けて撮ってみました。 で、娘のクラブの演奏会。 ![]() Sonyのハンディカムでビデオを撮りながら写真を撮ってみました。 えっ!演奏は?って・・・ うーん。親でないと聞けんかなぁ・・・・・・ ▲
by senshikibow
| 2009-05-06 22:26
| 日常いろいろ
|
Comments(2)
今朝、起きてみると・・・
![]() EOS5D+ELMAR60mm3.5 月光君、脱いでました。 今年になって3回目。 うちに来て、もうすぐ5年。これって、長生き? 暖かくなって、ますます元気です。 泉式は生まれてはじめて、 ▲
by senshikibow
| 2009-04-29 23:04
| ヤモリ:月光
|
Comments(10)
節分が過ぎると、
泉式は一年の厄払いをお願いするために門戸厄神へお詣りします。 ![]() 今年も行ってきました。 で、お詣りをした後、甲東梅林に梅を見に行きました。 良い天気で ![]() EOS20D Elmarit90mm2.8 まだ蕾が多いものの、咲き始めています。 まだ、三分咲きと言うところでしょうか ![]() EOS20D Elmar60mm3.5 ![]() EOS20D Elmar60mm3.5 帰りにホンダの販売店に寄って、インサイトを見てきました。 プリウスと比べると普通の車ですが、そこがこの車の良いところかな? 信号待ちでエンジンが止まって、ブレーキをはなすとエンジンがかかるのが感動的。 ええ車です。 ▲
by senshikibow
| 2009-02-08 21:59
| 季節の写真
|
Comments(2)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||